文与門堂のひとりごと

2023

香魚

 まさに今の季節のお酒が入荷しました。
酔鯨酒造さんの純米酒 香魚。
清流野根川をイメージ。そして、名前のとおり、香りのよいさらっとしたお酒です。

天然の鮎が遡上してくるための川の保全に力をいれられているそうです。
そのため、売上の一部が川の環境保全に使われるように寄付されます。

季節のお花、姫檜扇といい感じでしょ。

ぜひ、鮎の塩焼きで今宵もおいしい時間をお過ごしください。



文与門堂

2023

自分らしく生きる 第2回

 あっという間に第2回の開催となりました。
第1回目から2カ月、参加者さんの中には素敵な変化が起こった方もおられて、
この講座が、少しでも自分らしく生きていける、なにかしらのきっかけになればいいなぁと
思っています。

さて、今回のテーマは体と心のしくみ パート2と題して、ホルモンについて
深く掘下げたテーマでした。

学校で教えてもらってない事。

だけど、これから年を重ねていく中でとても大事なホルモンについてです。
女性だけでなく、男性にも関係しています。
体の不調は何も女性だけではない!!
そして、体にでる不調だけが、不調でもない。心にも大きく響いています。

知ること、そして感じる事、そしてケアすること。

みんなが、自分らしく生きていくための実践講座です。

と。きちんとお勉強した後には、リラックスタイム。
おいしいお弁当と飲み物で、またまた話題はつきないのです・・・

さて、今年度の最後の講座は10月14日。
ご興味のある方は、いつでもおまちしています。

インスタグラム @chikako_ando からちか先生の投稿もみてね。




文与門堂

2023

LOIMER(ロイマー)

 Loimerが入荷しました。
グリュックリッヒシリーズとスパークリング1種です。

グリュックリッヒシリーズはコスパ良しと気軽に飲める感じで
毎年人気のシリーズ。
スパークリングは今回はロゼとなります。

グリュックリッヒはドイツ語でhappyを意味します。
まさに、happyになれるワイン。
ぜひ、この機会にのんでみてください。



文与門堂



2023

梅仕事

 今年も梅仕事完了しました。
毎年つける梅干し。手際が良くなってきております。
ネオべジ5%減塩梅干しです。

もちろん、梅酒も少しだけ仕込みます。

梅干しは梅雨が明けたら、土用干しをして完成です。

青梅できたのに、仕込むのがおそくなって黄色になってしまいました・・・
出来上がりは、どっちでも美味しいからおっけい。笑

今年もおいしくなりますように。



文与門堂


2023

ホタルを飼育中です。

 奥海印寺の地域の人たちで作られた源氏蛍を育てる会という団体が
あります。

もともとは地元の小泉川に生息していた源氏蛍が、川の改修工事などで
いなくなってきたことがきっかけでつくられました。
もう40年前のことです。

ホタルを飼育するということを、毎年続けられています。

今年から、ちょっとだけ飼育に関わりました。と言っても、ほんとのちょっとだけど。
始めて、飼育の様子を目にしました。笑

いろんな問題があるようだけど、とりあえず卵が上手く孵化してほしいです。
今は、その途中です。

また、蛍の飼育については報告したいと思います。



文与門堂


以前のひとりごと

PAGE TOP