文与門堂のひとりごと

2022

ファンキーインポーターさん!!

 今年も入荷です。
このラベルにひかれています。この女の子のイラストです!
とても心惹かれています。

毎年楽しみにしている、ONE POCKETです。

そして、今回、はじめてチェコのワインも入荷しました。
チェコの伝統的なワイン、リシャクというようです。

そして、夏にぴったりオーストリアの泡。

おすすめです。
よろしくおねがいします。



文与門堂

2022

7月に入りました!

 梅雨が明けたら、暑すぎるーー
暑いーーという言葉しかでてきませんね。笑

今月もよろしくお願いします。

7月のお休みカレンダーです。
イベント情報をクリックしてもらえれば、すぐにカレンダー出てきますので、
よろしくお願いします。



3日・4日は連休となります。
よろしくお願いします。

文与門堂

2022

二ビル 幻のジュース

 今日は、おいしいジュースのご紹介です。
オーストリアのワイナリーNIBIRUが作る、とー−てもおいしいジュースが
入荷です。

赤・白の2種類。とにかく、味わいが濃く、葡萄のうま味が凝縮しています。
白は葡萄というより桃のような味わいかな。(個人的意見です。 笑)

自然な味わいというのは、だれが飲んでもおいしいと思えることです。
ぜひ、特別な日のジュースとして飲んでみてはいかがでしょう。



文与門堂

2022

浜土産(はまづと)

 京都にずいぶん住んでいますが、まだまだ知らない事がいっぱいです。
とっても風流なお菓子を見つけました。

浜土産といいます。
亀屋則克さんの夏限定のお菓子です。
はまぐりの中に琥珀色の寒天に浜納豆が入っています。
桧の枝が一緒に入っていて、防腐の役目をしているとか。

海のない京都で海を感じ、涼しさを感じるために考えられたお菓子だそうです。
ハマグリの貝を開けて、その貝でお菓子をすくって食べるというなんとも素敵な
お菓子なんです。

老舗のお菓子探し、ちょっと面白いです。



文与門堂

2022

今年の梅仕事完了です。

 今年も、梅仕事が終わりました。
梅干し5キロ。梅酒1キロを漬けました。

ネオべジで教えてもらった、5%減塩梅干しです。
塩からくないので、一日何個でも食べられます。笑

梅酒は、今年は玄米焼酎で漬けました。
ちょうど、おいしいサクランボがたくさん届いたので、今年は、サクランボ酒にも
チャレンジ。

美味しくなりますように。

ちなみに、梅干しの工程は、まだ続きます。
とっても大事な工程です。太陽の光をうめぼしさんにいっぱい吸ってもらいます。
そうすると、梅干しが赤く変化するのです。
太陽は偉大です。
そして、さらにおいしくなります。

ひとりごとを書いてたら、口がすっぱくなってきました。笑



文与門堂




以前のひとりごと

PAGE TOP