文与門堂のひとりごと

2019

sakura

長岡の桜が満開となりました。
ライトアップも延長されて、今年は長く桜が楽しめました。
少しピンクの色が薄く感じましたが、去年の天候を考えると
仕方ないのかもしれません。(個人的考えです。笑)

昨日はお天気もよくて、最高のお花見日和でしたね!!
花粉さえなければ・・・

わたくしは、土曜日からヒノキがきいているのか、マックスの状態です。泣
だけど、ちょっと夜桜見る時間できました。
長岡の桜は、お池に桜が映りだされてとても綺麗なんですよ。

ライトアップは昨日で終わりですが、桜はまだまだ綺麗です。
ぜひ、見に行ってみてください。

             

             

             

             

文与門堂

2019

試飲会に行ってきました。

生産者来日試飲会。
Domaine du Clos St Louis(ドメーヌ デュ クロ サン ルイ)

ベルナール フィリップ氏と娘さんのヴィルジニさんの親子2代のドメーヌです。
16世紀から守られる歴史ある畑を切り盛りされています。
フィサン、マルサネ、ジュヴレイ、ブロションに畑を所有されています。
今日は、娘さんのヴェルジニさんが来られていました。

本日は4種類の試飲です。
ブルゴーニュ ブラン・マルサネ・フィサン・ジュヴレ・シャンベルタンです。
それぞれに個性があり、酸がしっかりと感じられるワインでした。

その他にも、今日は30種類。
春の陽気にあう、お気に入りの白が何点か見つかりました。

また、皆様にご案内いたします。

                       
文与門堂

2019

花冷え

桜がいろんなところで見ごろを迎えています。
長岡天満宮の池の周りもライトアップが始まりました。

桜の時期に必ず来る寒さ。
今日は特別に冷える感じです。

桜がまた、きゅっと閉じて、今年は長く見られるでしょうか?
桜が咲くと、自然に心が躍ります。

昨日は、六角堂の桜を見るチャンスがありました。
やっぱり、嬉しくなりました。
ついつい写真を撮りたくなります。笑

                   

文与門堂

2019

春のおすすめわいん その2

今日のおすすめしたいワインは、赤と白。
爽やかな味わいと奥に秘める味わい。
春にぴったりです。

                    

左 Chantal LESCURE Selection Bourgogne Pinot Noir
   シャンタル レスキュール セレクション ブルゴーニュ ピノ・ノワール
フランボワーズの香りが瑞々しく、果実が生き生きしています。エレガントなワイン。

右 Domaine RIEFLE LANDMANN Pinot Blanc
  ドメーヌ リーフレ ランドマン ピノ ブラン
柑橘系の香りとグレープフルーツの爽やかさ、その中にもしっかりと骨格があり、
味わいのある白ワインです。

ほんとにおいしいので、ぜひぜひ、春の宵のお供に・・・

文与門堂      

2019

Chateau D'AVIZEのセミナーに行ってきました!

シャンパーニュグランクリュ アヴィズの区画を所有している
シャトー ダヴィズのセミナーに行ってきました。
2010年から設立されたメゾンです。
ビオディナミシャンパーニュです。

このシャトーを取り仕切っているのは、エルヴェ・ジェスタン氏です。
ビオディナミを提唱したシュタイナーの哲学を、さらに自分なりの考えと実践で
自分の哲学を導いているところにリスペクトです。

ワインも自然の生き物であり、自然から与えられたものである。
人間が作り出すものではないという、人間は手助けするだけ。
ワインとブドウに感じられる愛がとても大きくて、すばらしいと感じました。

もちろん、シャンパーニュも美味しいです。
2012年のグランクリュがとても好きでした。
おすすめシャンパーニュです。


                     

                

文与門堂

以前のひとりごと

PAGE TOP