2012
玉川会
玉川会に行ってきました。京都、丹後の木下酒造さんが発足された会です。
創業170年と、今年の全国の鑑評会にて金賞を受賞されたという
ダブルお祝いを兼ねての会でした。
初めての豊岡行です。
橋立にのって出発です。
初めて杜氏のフィリプ・ハーパーさんにも会えるということでワクワクです。
着いたらさっそく、玉川さんのお酒を試飲です。ほとんどの銘柄があります。
種類がいっぱいです。
そして、お酒のことについて堀江先生の講演をききました。
新しい本を書かれました。
じっくり読みたいです。

その後は、玉川のお酒を飲みながらの懇親会です。
やはり、お酒で大事なのはお食事と楽しみながら飲むということ。
お料理によってお酒の種類も変化させていくのです。
堀江先生、ハーパーさんも強調されていました。
お料理、時間、場所。
わたしが一番大事にしたい事なのです。
今日は、いろんな方に出会えて、そして素敵な時間とお酒を
楽しむことができました。
本当に感謝いたします。
ハーパーさん。
文与門堂
創業170年と、今年の全国の鑑評会にて金賞を受賞されたという
ダブルお祝いを兼ねての会でした。
初めての豊岡行です。
初めて杜氏のフィリプ・ハーパーさんにも会えるということでワクワクです。
着いたらさっそく、玉川さんのお酒を試飲です。ほとんどの銘柄があります。
そして、お酒のことについて堀江先生の講演をききました。
新しい本を書かれました。
じっくり読みたいです。
その後は、玉川のお酒を飲みながらの懇親会です。
やはり、お酒で大事なのはお食事と楽しみながら飲むということ。
お料理によってお酒の種類も変化させていくのです。
堀江先生、ハーパーさんも強調されていました。
お料理、時間、場所。
わたしが一番大事にしたい事なのです。
今日は、いろんな方に出会えて、そして素敵な時間とお酒を
楽しむことができました。
本当に感謝いたします。
文与門堂
