2012
キンシ正宗さんを訪ねました。
今回はキンシ正宗さんを見学にいかせていただきました。
今回のメインは、キンシ正宗さんが造っている地ビールが、
目的でしたが、最初に伏見の蔵を見学させていただきました。
.jpg)
蔵内にある、名水です。
まろやかでした。
とても、近代的な設備でした。杜氏の姫路さんが、丁寧に説明
してくださいました。
姫路さん。
試飲もしっかりしてきました。
そして、京都町屋麦酒醸造所へ。もともとの、創業の地だそうです。
蔵は、堀野記念館として、展示や食事のできる場所になっていましたよ。
入口の右側が、ビール工房です。
.jpg)
ここにも、名水の井戸が現在も、湧き出ていました。
.jpg)
とても綺麗にされていて、古いものと新しいものが、
うまく調和してました。
ビール造りは、三好さんという女性の醸造責任者の方でした。
どのビールもすっきりとした味わいでした。
ゆっくりと、お話を聞きいろいろと感じることができました。
キンシ正宗の皆様ありがとうございました。
文与門堂
今回のメインは、キンシ正宗さんが造っている地ビールが、
目的でしたが、最初に伏見の蔵を見学させていただきました。
.jpg)
蔵内にある、名水です。
まろやかでした。
とても、近代的な設備でした。杜氏の姫路さんが、丁寧に説明
してくださいました。
.jpg)
試飲もしっかりしてきました。
そして、京都町屋麦酒醸造所へ。もともとの、創業の地だそうです。
蔵は、堀野記念館として、展示や食事のできる場所になっていましたよ。
入口の右側が、ビール工房です。
.jpg)
ここにも、名水の井戸が現在も、湧き出ていました。
.jpg)
とても綺麗にされていて、古いものと新しいものが、
うまく調和してました。
ビール造りは、三好さんという女性の醸造責任者の方でした。
どのビールもすっきりとした味わいでした。
ゆっくりと、お話を聞きいろいろと感じることができました。
キンシ正宗の皆様ありがとうございました。
文与門堂
