京都府長岡京市で自然派ワイン、オーガニック製品をご提案する、多貝酒店
ホーム
>
文与門堂のひとりごと
2024年09月18日
ひやおろし第二弾
ひやおろし第二弾のご紹介です。
左から木下酒造さん 玉川ひやおろし
長龍酒造さん 雄町ひやおろし
東山酒造さん こんてきひやおろし
生原酒やしぼりたてとは違った美味しさがあるひやおろし。
季節を感じて(いつもの9月より暑すぎますが・・・)お酒を
楽しんでいただけると嬉しいです。
どうぞよろしくおねがいします。
文与門堂
2024年09月10日
ひやおろし第1弾
今年も、ひやおろしの季節となりました。
今と昔では、ずいぶん気温差がありますが。。。
今年も季節は巡ってきます。
ひと夏寝かして出荷されたお酒の味わいを楽しんでもらえますように。
第一弾は京都から英勲無圧ひやおろし。
滋賀から秋彩 浪の音ひやおろし
岐阜から小左衛門 純米吟醸ひやおろし
蔵元さんのカラーがしっかりわかれる味わいです。
ぜひ、おためしください。
文与門堂
2024年08月29日
暁ブルワリー入荷しました。ドラゴンアイ2種類。
岩手の暁ブルワリーのクラフトビールが入荷しました。
岩手山の麓にあるブルワリーです。
「人と自然にやさしく」というコンセプトでオーガニックビールを醸造されています。
岩手の自然と日本名水百選の一つである豊富な天然水を使って作られています。
また、岩手山は活火山で地熱発電が盛んなことから、工場で使うエネルギーは99%
再生エネルギー。
また、ビールから出るモルトカスを再利用したりと、環境にも配慮されています。
そして、一番気になったのが、ドラゴンアイの由来です。
八幡平頂上付近にある鏡沼の雪解けの様子(5月下旬から6月に見られるそう)が、
龍の目にみえることから「八幡平ドラゴンアイ」と呼ばれているのですが、
そこから名前をつけられました。
見に行きたい!!山登り苦手ですが・・・
興味が湧いてきましたか?
ぜひ、飲んでみてください!!
岩手の自然を感じてみてください。
文与門堂
2024年08月15日
藤袴
大原野のお米で作ったお酒「藤袴」が再開いたしました。
いろいろありましたが、今回伏見の都鶴酒造さんのお力で藤袴を
また販売することになりました。
新しい藤袴は、京の琴という京都の酵母を使っていることもあり、とても華やかで
綺麗な味わいになっております。
新生藤袴をどうぞよろしくおねがいします。
文与門堂
2024年08月07日
玉川 山廃祝 火入れです・
玉川の限定品。
山廃純米吟醸 祝 火入れが入荷しています。
14度まで加水火入れしているお酒です。
こんなお酒もいいなぁ・・・という印象です。
うま味も残しながら、とてものみやすく仕上がっています。
冷やしても、すこし温めるのもおすすめです。
毎日暑いので、日本酒はなぁと言わず!(笑)
おいしいお酒を飲んで気分転換がおすすめです!!
文与門堂
大雪渓 槽場直汲み入荷しました
フーバーさんのプレミアムワイン会
榎酒造が入荷しました
プレミアムワイン会
日本酒2種入荷してます
日々の出来事
レシピ
スタッフのつぶやき
多貝酒店のこと
お気に入り
イベント
おすすめ商品
試飲会
wine bar
アトリエふう
酒蔵めぐり
bunyomonのこと(ワインセミナー)
neoベジタリアン
ガラシャ祭り
長岡京市のこと
party
お知らせ
ワインとお料理 katemao
長岡京竹あそび
未設定
選択して下さい
2025年05月(1)
2025年04月(3)
2025年03月(2)
2025年02月(7)
2025年01月(4)
2024年12月(3)
2024年11月(4)
2024年10月(3)
2024年09月(5)
2024年08月(5)
2024年07月(1)
2024年06月(4)
2024年05月(4)
2024年04月(5)
2024年03月(6)
2024年02月(1)
2023年12月(4)
2023年11月(11)
2023年10月(13)
2023年09月(9)
2023年08月(7)
2023年07月(9)
2023年06月(9)
2023年05月(8)
2023年04月(9)
2023年03月(13)
2023年02月(9)
2023年01月(13)
2022年12月(7)
2022年11月(9)
2022年10月(9)
2022年09月(11)
2022年08月(10)
2022年07月(11)
2022年06月(14)
2022年05月(11)
2022年04月(14)
2022年03月(14)
2022年02月(14)
2022年01月(9)
2021年12月(13)
2021年11月(10)
2021年10月(10)
2021年09月(15)
2021年08月(13)
2021年07月(13)
2021年06月(14)
2021年05月(13)
2021年04月(20)
2021年03月(12)
2021年02月(16)
2021年01月(16)
2020年12月(13)
2020年11月(14)
2020年10月(14)
2020年09月(16)
2020年08月(11)
2020年07月(15)
2020年06月(14)
2020年05月(16)
2020年04月(8)
2020年03月(11)
2020年02月(14)
2020年01月(7)
2019年12月(6)
2019年11月(14)
2019年10月(9)
2019年09月(5)
2019年08月(6)
2019年07月(6)
2019年06月(12)
2019年05月(10)
2019年04月(13)
2019年03月(14)
2019年02月(8)
2019年01月(13)
2018年12月(12)
2018年11月(8)
2018年10月(9)
2018年09月(10)
2018年08月(13)
2018年07月(11)
2018年06月(11)
2018年05月(20)
2018年04月(11)
2018年03月(12)
2018年02月(12)
2018年01月(14)
2017年12月(11)
2017年11月(14)
2017年10月(7)
2017年09月(16)
2017年08月(7)
2017年07月(14)
2017年06月(13)
2017年05月(11)
2017年04月(12)
2017年03月(19)
2017年02月(10)
2017年01月(12)
2016年12月(19)
2016年11月(17)
2016年10月(16)
2016年09月(16)
2016年08月(18)
2016年07月(14)
2016年06月(21)
2016年05月(21)
2016年04月(14)
2016年03月(23)
2016年02月(14)
2016年01月(15)
2015年12月(24)
2015年11月(16)
2015年10月(17)
2015年09月(19)
2015年08月(17)
2015年07月(20)
2015年06月(22)
2015年05月(22)
2015年04月(20)
2015年03月(19)
2015年02月(19)
2015年01月(17)
2014年12月(22)
2014年11月(23)
2014年10月(16)
2014年09月(19)
2014年08月(18)
2014年07月(20)
2014年06月(22)
2014年05月(19)
2014年04月(14)
2014年03月(18)
2014年02月(16)
2014年01月(22)
2013年12月(27)
2013年11月(27)
2013年10月(22)
2013年09月(19)
2013年08月(23)
2013年07月(25)
2013年06月(20)
2013年05月(23)
2013年04月(24)
2013年03月(20)
2013年02月(19)
2013年01月(25)
2012年12月(20)
2012年11月(28)
2012年10月(28)
2012年09月(30)
2012年08月(30)
2012年07月(23)
2012年06月(17)
2012年05月(14)
2012年04月(14)
2012年03月(11)
2012年02月(11)
2012年01月(9)
2011年12月(8)
ホーム
|
こだわり
|
多貝酒店ご案内
|
今月のオススメ
|
スタッフ紹介
|
文与門堂のひとりごと
|
イベント情報
|
レシピ